top of page
検索


それこそAIにお願いしたらいいのにって
それこそAIにお願いしたらいいのにって前から思っていたんです そしたらやはりもうできるんですね 「がっちりマンデー!!」noteの回 (写メる前に録画データ削除してしまった…) noteには編集者の方がいるそうで 書き手の記事がもっと読まれるように こう書いたほうがいい...

鈍 拓男
2023年12月3日読了時間: 2分


まだまだこんなおじさんでも役に立つ?その②
4月から学校見学の対応を担当してます いけないんですけどついついむか〜しコーディネーターやってた癖で 学校の紹介だけでなく 役割以上のことを話しちゃうんです いけませんねぇ…毎回反省するんですけど… ここにも書いてました「10年経って…その②」...

鈍 拓男
2023年9月25日読了時間: 1分


まだまだこんなおじさんでも役に立つ?
先日若者との会話で 「この視線入力の使えるPCにEyeMoT入ってないんです。事務にEyeMoT購入してくださいって相談したら、難しいって言われたんです…」 と聞き一瞬めまいがしてしまいました… そうか知らないんだ…と寂しさを感じつつも...

鈍 拓男
2023年9月22日読了時間: 1分


一緒に仕事をしたい人
捨てずに持ってました けっこう昔の雑誌なんだぁと発刊年を見て思いました 『仕事の手本』2006,4(日経ビジネスAssosieの別冊) この時期いろいろと路頭に迷い 何かにすがりたかったんでしょうねぇ… もちろん今も迷い続けてますけどね…...

鈍 拓男
2023年9月18日読了時間: 2分


コミュニケーションについて…アンケート結果
アンケート結果をいただいてました 大変ありがたいご意見たくさんいただきとても嬉しい限りです 読むとよく出てくるキーワードがあり それを私の感覚だけでなくデータとして見てみようと 久しぶりにやってみました ※ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析(...

鈍 拓男
2023年8月27日読了時間: 1分


How to も大事ですけど
みんなやはり"How to"的なものが欲しいんだよね… よく話題になりますねぇ 校内研修とか学校研究とかの話になると 最近の若いもんは(いや若いもんだけではない)みたいな… 歳をとったせいなのでしょうか? 若い頃はビジネス書的なものが嫌いでした...

鈍 拓男
2023年8月14日読了時間: 1分


コミュニケーションについて…番外編
番外編という名の”言い訳”コーナーです 研修で生意気にも「私の流儀」とか使ってますけど ちょっとした冗談というか何というか… 言わなくても分かっていただけてると思いますが 流儀って言うと何だかかっこいいというかすごいって感じちゃいますが...

鈍 拓男
2023年8月13日読了時間: 1分


コミュニケーションについて…その④
調子にのって④まできてしまいました 「教えるのではなく促す」を達成するためには 「適切な学習環境を用意する」ことが大事だなぁと思います まぁ「適切な学習環境を用意する」って何もコミュニケーションに 限ったことじゃないんですけど… からの自分の実践を紹介 実践の内容は…...

鈍 拓男
2023年8月12日読了時間: 2分


コミュニケーションについて…その③
いないとは思いますが もし私がこの先何を伝えたんだろう?と気になる方がいらしたら すみません 全然大したこと言ってませんので… コミュニケーションをとる上で反応が微弱 こちらが受け止め切れてない そんなときどうするか 私が大事にしていることその②...

鈍 拓男
2023年8月11日読了時間: 1分


こっそりマジカルトイホークス
先日行われた「ICT夏フェス」でこっそりマジカルトイホークスやってきました〜 あんまりニーズはないのかな?と思いましたが そうでもなく 終わりまで途切れることはありませんでした 今回は地元の工業高校生がボランティアで参加してくれました...

鈍 拓男
2023年8月10日読了時間: 1分


コミュニケーションについて…その②
以前書きました「コミュニケーションについて…」の続き(?) 研修会は7月26日に無事(?)終了しました 参加された方どうだったんでしょうか? 自分勝手で申し訳ないですが 私はとても楽しかったです しかも最後にはいくつか質問だけでなく温かいご意見までいただき...

鈍 拓男
2023年8月10日読了時間: 1分


九州っていいとこだ!2023
先日みやざき特別支援教育コミュニティ主催の「ICT夏フェス」に参加してきました 現地入りは4年ぶり? このプログラムには店主名は書かれてませんが 実はチームDonTACが4名 かなり感染力が増してきましたね ふふふ… さて前半の実践紹介では...

鈍 拓男
2023年8月9日読了時間: 2分


10年経って…その③
医療的ケアの必要な子どもの就学 あれ?私の認識不足だったのか?と感じることがあったので もう一度見直し ちょっとまじめに勉強してみました 文科省「特別支援教育の現場」 ここに障がいのある子どもの学びの場について ・特別支援学校 ・特別支援学級 ・通級指導教室 ・通常学級...

鈍 拓男
2023年7月2日読了時間: 2分


10年経って…その②
療育施設や事業所が増えたのは変化ですが 変わってないものが… だいたいの保護者には聞くんです 「なんで本校の見学を?」 すると 「手厚いから」「専門家がいるから」 などが多い意見ですね… これについても言いたいことが山ほどありますが それはさておき ちょっと気になることが…...

鈍 拓男
2023年7月1日読了時間: 2分


10年経って…その①
4月から役柄が代わり 外部の方(保護者の方々)とお会いする機会が増えました 就学を特別支援学校にするか 地域の学校にするかで迷われている方 学校を見学して判断材料にしてもらう その案内役を担当しています 今どこに通ってるか尋ねると いろんな名前が返ってきます...

鈍 拓男
2023年6月30日読了時間: 1分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page