top of page
検索


「NH10R」その③からの…第7回へ
この会「NH10R」を開催するにあたり、いろいろ考えたことがあったので少し時間を取って話を勝手にしました。結論から言いますと、DonTACイベントで大事にしているのは次の3つ。他にもあるんですけど、その中でも特に現段階ではこの3つかなぁと。 ・語る場 ・聞く場 ・知り合う場...

鈍 拓男
5月10日読了時間: 2分


「NH10R」その②
ブラッシュアップというほどのものではないのですが、最近「研修」というものに触れる機会が多くなり、そこで見聞きし感じたことを少しパクるというか真似るというか… 話をするお二人にはお題というかリクエストをしました。これにも実は意味があるんですが、それはいずれ。今回は退職祝いとい...

鈍 拓男
5月4日読了時間: 2分


「NH10R」その①
3月15日(土)悪天候の中開催しました。 「NATIONAL HIGHWAY 10 REVISITED」(長いので省略形→「NH10R」) 今回の会場は「小波瀬コミュニティセンター」という誰も聞いたことも見たこともない施設。前回行った、こじゃれた「リブリオ行橋」は確保できな...

鈍 拓男
5月3日読了時間: 2分


壁を作っているのは自分…かも
やる気のなさをコロナ後遺症のせいにしてから なぜか何かと嬉しいことが続きます ふと見ると若者が授業の準備?教材研究? COSMOを触りながら「これいいですね」と若者 「金曜日の学習会今度はいつあるんですか?ようやく仕事が片付いたので今度は行けそうです」と今まで学習会に参加し...

鈍 拓男
2023年12月9日読了時間: 1分


まだまだこんなおじさんでも役に立つ?③の続き
こちらから遊びに行く前に 「スイッチ準備しました」「とりあえずスーパートーカーに音楽入れてみました」 と昨日の朝廊下で報告受けました それを聞いたおじさんの目から 涙が出そうになったのは言うまでもありません 残念ながら児童は体調不良で欠席でしたが… また今度遊びに行こう

鈍 拓男
2023年12月7日読了時間: 1分


まだまだこんなおじさんでも役に立つ?③
コロナの後遺症のせいにしたからでしょうか… いいことが続きます ちょっと久々に教室に遊びに行ったとき 「右手の方が随意的だと思うんだよね」 「私もそう思う」 「左手は反射的に動くことが多くて、それでスイッチを押したときでも周りが反応する(「すごいね」など声を掛けられる)それ...

鈍 拓男
2023年12月6日読了時間: 1分


コミュニケーションについて…
実はこの夏とあるところで「コミュニケーション」について話をする機会をいただきました ということで慌てて資料を作るまでもいけず その前のネタ集めから… しかしなかなか思うように進まず ずっと前からGoogleからの「保存料の85%使用してます」メッセージが気になってたのでデー...

鈍 拓男
2023年6月26日読了時間: 1分


やるな「ウゴキんぐ」
先日高校2年生Bくんが調理実習を行なってました そしてちょっとしたカフェでおもてなしをしてました 私も誘われてたんですが諸般の都合により 行くことができませんでした…残念… ずいぶん前になりますが授業担当から 「調理実習したいけどどうやったら自分でできるんですかね?」...

鈍 拓男
2023年3月16日読了時間: 1分


第5回DropNewsイベント_レポ①
オンラインで参加しました 第5回DropNewsイベント 今回はあの矢島先生の話が聞けるということで いつも以上にとても楽しみにしていました さていろいろありましたが順序立ててレポはできないので とりあえず現在思っていることを 何年ぶりかに聞くことができました...

鈍 拓男
2023年3月14日読了時間: 1分


いろいろと人に言ってみるもんだ
悪い癖で人に頼むことが苦手です 頼もうとあれこれ考えるうちに時間が経ち 結局「時間がない」と自分でやっちゃう それはダメだと多くの先輩方から言われ続けてはや十数年… 成長してないんですよねぇ…いまだに… そんな私ですが 周りにはいい人がいて...

鈍 拓男
2023年3月1日読了時間: 1分


テレワークで広がる可能性
ずいぶん前にNHKのニュースで放送されていたのを目にしました こちらの記事 この話題を何で今頃思い出したか? はいずれどこかで…となればいいんでしょうけど さて記事ですが私がテレビで見た時にまとめたもので 本文と齟齬があるかもですが 業務は午前中の2時間半...

鈍 拓男
2023年2月3日読了時間: 1分


貯金箱スイッチ_その②
やはり適当に作るのでちょっとうまくいきませんでした 貯金箱スイッチ お金を入れてもスイッチがオンにならないこともあり さらに 貯金箱スイッチの接続先であるリトルマックに 私が持っているφ3.5ミニプラグではうまくささりませんでした なので修正版を作成することに 使用したのは...

鈍 拓男
2022年12月25日読了時間: 1分


チャンスを生かせ!〜MCTOS model FX〜
入力支援機器の予算で購入していただいていたMCTOS 使いたいけどディスポ―ザブル電極が消耗品で なかなか試せなかった…という毎度毎度の言い訳… それはさておき ようやく勇気を出して試しました <お試し動画> まずは保護者の方に説明...

鈍 拓男
2022年12月14日読了時間: 1分


コンサルテーションを活かせ!
先日とある方にコンサルテーションしていただきました その様子はまだブログにアップされていませんが (いずれ必ずされるはず!) ふと思いました… その時はいいけどやはり大事なのは日常 受けたアドバイスをどう活かすか そこが大事 そしてそれを活かすも殺すも担任しだい...

鈍 拓男
2022年11月21日読了時間: 1分


OriHimeで就労体験
県立美術館の受付補助を高等部の生徒が体験 生徒は教室から 時代は変わりましたねぇ… これがそのまま将来の仕事へとつながるとは思っていませんが 可能性は広がるなぁと感じました OriHime越しに話しかける生徒 その様子を見て やはりコミュニケーション力が必要だなと...

鈍 拓男
2022年11月7日読了時間: 1分


いいぞ!若者よ!〜コツコツと実践する〜
当たり前のことを当たり前にする コツコツと実践を積み上げていく これって大事で 実はなかなか難しい というのを若者に教えられました DropTapってダウンロードできますよね? 保護者の方がほしい 家庭でも使ってみたいって言ってたので と若者 どうやら授業参観でDrop...

鈍 拓男
2022年10月26日読了時間: 1分


運動会 その②〜自習してるなぁ〜
運動会の続きです 気づいたらずっとやってる一人で… 「ゴール」→「retry」 これを繰り返して第5レースまで… これは「自習」ですね そこまであんまり教えてないのになぁ 何度か「ここ押したら前に進むよ」とそれぐらい きっと自分でいろいろ試してわかったことなんだろうなぁ...

鈍 拓男
2022年9月30日読了時間: 1分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page