top of page
検索


今さらですが「視線入力」…その⑥〜思い込みはコワイ〜
思い込みはコワイなぁいけないなぁって反省しました 私が視線入力で関わった子どもふたり(TさんとYさん) このふたりから教わったこと それは 「文字より絵や写真の方を見るだろう」は間違い 先日Yさんに「カードえらび」(ひらさんのソフトライブラリ)を試みました...

鈍 拓男
2022年1月17日読了時間: 1分


e-ATスポーツ〜自分でできるっていい!〜
何とか視線入力でNintendo Switchができる環境が整いました ずいぶん前から約束してたのにようやくできました 「ごめんよTさん!」 私も自分でトライしてみてやはりこのような本格的なゲームを 視線で操作するってのは難しいなぁと感じました...

鈍 拓男
2022年1月15日読了時間: 1分


今さらですが「視線入力」…その⑤〜”できる”体験は残る〜
最近他の子どもに視線入力する機会がありました 同じ教室にいたYさんが友達が視線入力してる様子をじっと見てました じゃあYさんもやってみようかということになり 座位保持椅子に乗って画面に近づくと キャリブレーションもさらっとやってしまいました...

鈍 拓男
2022年1月15日読了時間: 2分


『ザ・コーチ』〜「目的」と「目標」〜
この書籍で学んだことは「目標」と「目的」は違う ということです それまで何にも考えてませんでしたが この書籍を読んだあとすごくスッキリしたことを覚えてます 小さいことでいうと校内の行事関係の実施要領(要項) そこに「目的」と書いてあるものもあれば「目標」とか「ねらい」とか書...

鈍 拓男
2022年1月10日読了時間: 1分


『ザ・コーチ』目標って…
谷口貴彦『ザ・コーチ 最高の自分に出会える「目標の達人ノート」』株式会社プレジデント社,2009 この本を手にしたのがそうですねぇ10年ぐらい前ですね ちょうどいろいろ悩んでたときですね(まぁ今もいろいろ悩んでますけど…) なんかですねぇ〜ちょうどいろいろ役割が変わって...

鈍 拓男
2022年1月9日読了時間: 1分


『贈る言葉ー教師を志すきみたちへー』〜古典のすすめ〜 その②
教師に専門的力量が必要だとそこで終わってました 専門的力量には 教育学や心理学など教育科学についての系統的で深い学習と教育経験が欠かせない と言われています そしてその先なんですがここで古典が出てきます 専門的力量を高めようとしても時間とエネルギーは限られているので...

鈍 拓男
2022年1月8日読了時間: 2分


『贈る言葉ー教師を志すきみたちへー』〜古典のすすめ〜 その①
この項は1979年3月に書かれたものです さらっとまとめて書こうと思いましたが 読めば読むほど要約しきらんと… そのまま写メしたいぐらいです… まぁでも私なりに解釈したいと思います この「古典のすすめ」という項には 〜ソルジェニツィンの西側文明批判とかかわって〜...

鈍 拓男
2022年1月7日読了時間: 2分


『贈る言葉ー教師を志すきみたちへー』
この書籍はおそらくもう販売されていません 出版社のHPの検索にひっかかりませんでした 著者である教授が退官するにあたり 教授が所属する研究室の学生向けに毎年書いていた文章を1冊にまとめたものです 何冊か持ってたんですが見当たるのはこの1冊のみ さてこの藤井教授...

鈍 拓男
2022年1月5日読了時間: 2分


初心忘るべからず〜DonTACについて(案)〜
この言葉の真意は…ダイヤモンド・オンライン へぇ〜なるほどぉ 解釈はいろいろありますが とりあえず最初の気持ちを忘れないでおこうってな感じでこの言葉を使います 整理しているとこんなものが見つかりました機密文書? ほぉ生意気にもこんなことを考えてたんですねぇ...

鈍 拓男
2022年1月4日読了時間: 1分


『もしドラ』を読んでみた その②
働き方改革?という波が当然ですが学校にも押し寄せています それ以前にも何やら気づいたら導入されていたものとかあります いつの頃からでしょう 「自己評価」と「校長面談」が導入されてました これって学校によっては呼び方が違っても...

鈍 拓男
2022年1月3日読了時間: 1分


『もしドラ』を読んでみた その①
今さらですが『もしドラ』を読んでみました 岩崎夏海『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』2009,ダイヤモンド社 これが流行っていたのが2010年ぐらいらしいです 気にはなっていましたが...

鈍 拓男
2022年1月2日読了時間: 1分


すぐに忘却…あきらめる…でも
久しぶりにパラパラっとめくると このページが目につきました 『図解 コーチングマネジメント』株式会社ディスカバー・トゥエンティワン,2005 はぁ〜私は幼い頃から親に「飽きっぽい」と言われ続けてました 3日坊主は3日続くからすごい...

鈍 拓男
2021年12月28日読了時間: 1分


支援ということばの…
先日録画してた「The Life」という番組を見ました 「治療、その先へ 福岡 児童・思春期病棟の現場から」という回でした 精神疾患のある子どもたちが入院する「児童・思春期精神科病棟」の話でした いろいろ考えさせられました 子どもたちに寄り添うことの大切さや...

鈍 拓男
2021年12月22日読了時間: 2分


ひらさんのソフトライブラリ
以前の投稿ミュージックボックスで紹介した ひらさんのソフトライブラリ 今さらですがこれはとてもすごい! 昨日同僚に視線入力の使い方をレクチャーしたついでに ひらさんも紹介…忘れてました これがあるじゃないか!! 私を変えたひとりと言ってもいい この子との実践 当時はタッチで...

鈍 拓男
2021年12月17日読了時間: 1分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page