top of page
検索


ミュージックボックス その②
以前投稿したミュージックボックス こんな感じで使っています 昼休みのひととき こんな中から次のステップが見つかると思うんですけどねぇ〜 毎度のことですが エビデンスはございません

鈍 拓男
2021年6月9日読了時間: 1分


今さらですが特別支援学級とは?
今さらシリーズ第?弾「特別支援学級」 10年ほど前でしょうか「インクルーシブ教育」が打ち出されました しかし それに「?」というか 「特別支援学級がキーだなぁ」と感じたのを今でも覚えてます それと「特別支援学校の児童生徒が増える」と感じたことを今でも覚えてます...

鈍 拓男
2021年6月4日読了時間: 1分


赤信号みんなで渡ればこわくない…ではないが…
変なタイトルですが ここ数年強く感じることがありまして… なんか窮屈なんですよねぇ〜 写真は歩いて3〜5歩で渡れる横断歩道です 写真の左奥には道路はありますが 車が通ってるところを見たことがない その先は踏切があるけど 自転車と人しか通る幅はない...

鈍 拓男
2021年6月1日読了時間: 2分


個人情報とは…?その②
昨日は朝からもやもやイライラしてましたが 事務室で出欠連絡の話をしたら 前勤めてた高校はやってましたよ という情報が‼︎ お〜‼︎ それは心強い情報を得た ちなみに そのシステムを作った人は うちにいた管理職だそう なるほどぉあの人ならやるな〜...

鈍 拓男
2021年5月28日読了時間: 1分


「◯◯プログラム」とかについて…その②
何を書くか迷走して終わった「その①」 あ 迷走するのはこの記事に限ったことだけじゃなかったですね…すみません さて プログラムをどう使うか? 知り合いが関わった子どもたちの多くは これらのプログラムがそのまま通用しない というのは表現がおかしいですね...

鈍 拓男
2021年5月18日読了時間: 2分


「◯◯プログラム」とかについて…その①
よく◯◯プログラムとかありますよね (学校というところにはあるんですよ) ◯◯プログラムじゃなくても△△内容表とかあるんです それ自体はすごく考えられて作られたもので とても参考になるものです また 「それはお前の思いつきだろ」とか言われなくてすみますしね… すみません...

鈍 拓男
2021年5月17日読了時間: 2分


今さらですが「視線入力」…その③
なぜ視線入力を使おうと思ったのか? ネットなどで視線入力についての情報に触れたこと まずはこれだと思いますが 視線入力を見たときに感じたのは 「弱視の子どもにいいんじゃないか!?」 ということでした 視力値の問題はありますが(画面とアイトラッカーの距離の)...

鈍 拓男
2021年5月14日読了時間: 2分


今さらですが「視線入力」…その②
今さらですが なぜ視線入力装置を使おうと思ったか? この「なぜ」にも意味がいろいろありますが そのひとつについて そもそも突然「視線入力装置だ!」と思いつくはずもなく きっとどこかで目にしてたんですね 視線入力装置とやらに おそらくこれも縁なんです ここに書きましたが...

鈍 拓男
2021年5月13日読了時間: 1分


「フランス人は赤ワインを飲むから健康だという件について」
いつか投稿したAIとコーヒーの話 書きながらこの話を思い出していたんです この話というのは 「指伝話」でおなじみ有限会社オフィス結アジア代表取締役 高橋さんの話です 私は赤ワインの話として覚えてまして どこかにないかと探してみるとありました...

鈍 拓男
2021年5月9日読了時間: 1分


ミュージックボックス
何もしてないなら何かしようよ それはクラスをもってないから思うことなのでしょうか… 今まで学習しててちょうどそのスキマに当たっただけ それをたまたま見てるってのをわかってても イタズラ好きな私は子どもたちに何か仕掛けたくなるんです 担任からすると...

鈍 拓男
2021年5月7日読了時間: 1分


いいぞ!若者よ!〜お酌の宿題〜
先日若者から「シャクさんありますか?」と尋ねられました 「宿題でお父さんとお母さんのお酌をするってのを出したいんです」 お〜なるほど!それはいいアイデアだ いいよ〜貸しましょう! ん?待てよ そういや「釈さん」 あまりに神々しいので買ってそのまま改造するのをためらってました...

鈍 拓男
2021年5月6日読了時間: 1分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page