top of page
検索


今さらですが「視線入力」…その④?
ずいぶん前になりますがとある学習会で発表しました アンケートでたくさんの貴重な感想やご意見をいただきました ありがとうございました せっかくなので「kintaのブログ」で教わった「AIテキストマイニング」やってみました なるほどぉ...

鈍 拓男
2021年7月14日読了時間: 1分


Woojer(ウージャー)
昔から音に合わせて振動があるものがほしい というのはよく聞いたし私もそう思っていました たまたま広告で見ましたが これってそういうやつなのかなぁ? Woojer.com

鈍 拓男
2021年7月13日読了時間: 1分


個人情報とは…?その③
個人情報の壁は厚い!! 個人情報のというかなんでしょうか… こちらを参照「個人情報とは…?」 これ恥ずかしいから書くかどうか迷ったんですけど 先日の会議でとりあえず電話連絡に関する業務を効率化するために 電話を受けたらFormsで入力すればそれがTeamsに届く...

鈍 拓男
2021年7月12日読了時間: 2分


何を教えるのか?行動? その②
これは迷走しそうな感じがプンプンしますが 気にせずお付き合いください その①で 「もう食べない」カードを選ばせるのではなく 食べる→「◯」or「×」 を教える ということを書きましたが あながち間違いではないとは思うのですが はて私は何を教えるべきなのか? という疑問が…...

鈍 拓男
2021年7月7日読了時間: 1分


何を教えるのか?行動? その①
またまた反省 そういえばこのことを忘れてました… ある生徒が最近いろいろなんか思ってるし言ってる 主張してるなぁと担任が感じている様子 この時の「う〜」とこの表情はやはり「マットに降ろしてほしい」だよね などと探りながら そんな中 給食時に口を開けなくなることがあるので...

鈍 拓男
2021年7月6日読了時間: 1分


広がるかどうかわかりませんが
アピールすることは大事だなと思います さらにそれを継続することはもっと大事なことだと思います 最近投稿しているようにモノは増えてきてはいます しかしやはり大事なものは 「愛」もなんですけど それをどう使うか? なぜ使うのか? を考えることではないかと思います...

鈍 拓男
2021年7月4日読了時間: 1分


やはり学習会はいいねぇ〜マジカルトイボックス第5回オンライン学習会レポ〜
先日参加しました「マジカルトイボックス第5回オンライン学習会」 テーマは視線入力でした 視線履歴を活用する大切さを学びました 私の実践のゆるさというか大雑把さとは違い 緻密に実践することの大切さを痛感しました さすが本家マジカル軍団 それに加えて私は次のことが気になりました...

鈍 拓男
2021年7月3日読了時間: 1分


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その③
またもやこの長いタイトル 前回ネガティブ&ブラックで終わってしまいました 反省してます しかし投稿することで前向きになるタイプなのでお許しください なぜ広がらないのか? 個人的な反省しかでてきませんが… ちょっと思い出すことがあります...

鈍 拓男
2021年7月2日読了時間: 1分


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その②
タイトルを見ると そうだ私の広げる努力が足りないからだ とまた思うんですが… 情報はあふれてる よく言われる話です 確かに私が仕事したての頃は情報源といえば書籍 書籍至上主義とまではいかないですが 情報を手に入れる手段や機会は限られてた それが今では容易にアクセスできる...

鈍 拓男
2021年7月1日読了時間: 2分


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?
私の場合はそうなんでしょう 私の努力が足りないからなんでしょう そう反省して行動起こしてまた反省して…の繰り返し いわゆる支援機器というジャンル なかなか… GIGAスクール構想の関係なのかわかりませんが 校内に入出力機器が急に増えました...

鈍 拓男
2021年6月30日読了時間: 1分


ミュージックボックス その③
その③かな?それはどうでもいいですね ミュージックボックス最近多用してます 今回は「ピエゾニューマティックセンサースイッチ」を併用 使い方はこれでいいのか?は自信ありませんが とりあえずこんなことがあるよ と若者たちへ使ってみせました ミュージックボックスには...

鈍 拓男
2021年6月17日読了時間: 1分


科学技術・イノベーション白書
文科省からこんなものがでてるんですね 知りませんでした… 「令和3年度版 科学技術・イノベーション白書」 Society5.0か… コロナで一気に加速した感はあるけど まだまだ… 全てにおいてテクノロジーがITが必要だとは思いませんが...

鈍 拓男
2021年6月15日読了時間: 1分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page