top of page
検索

やはり学習会はいいねぇ〜マジカルトイボックス第5回オンライン学習会レポ〜
先日参加しました「マジカルトイボックス第5回オンライン学習会」 テーマは視線入力でした 視線履歴を活用する大切さを学びました 私の実践のゆるさというか大雑把さとは違い 緻密に実践することの大切さを痛感しました さすが本家マジカル軍団 それに加えて私は次のことが気になりました...
鈍 拓男
2021年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その③
またもやこの長いタイトル 前回ネガティブ&ブラックで終わってしまいました 反省してます しかし投稿することで前向きになるタイプなのでお許しください なぜ広がらないのか? 個人的な反省しかでてきませんが… ちょっと思い出すことがあります...
鈍 拓男
2021年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その②
タイトルを見ると そうだ私の広げる努力が足りないからだ とまた思うんですが… 情報はあふれてる よく言われる話です 確かに私が仕事したての頃は情報源といえば書籍 書籍至上主義とまではいかないですが 情報を手に入れる手段や機会は限られてた それが今では容易にアクセスできる...
鈍 拓男
2021年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:9回
2件のコメント


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?
私の場合はそうなんでしょう 私の努力が足りないからなんでしょう そう反省して行動起こしてまた反省して…の繰り返し いわゆる支援機器というジャンル なかなか… GIGAスクール構想の関係なのかわかりませんが 校内に入出力機器が急に増えました...
鈍 拓男
2021年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:10回
2件のコメント


ミュージックボックス その③
その③かな?それはどうでもいいですね ミュージックボックス最近多用してます 今回は「ピエゾニューマティックセンサースイッチ」を併用 使い方はこれでいいのか?は自信ありませんが とりあえずこんなことがあるよ と若者たちへ使ってみせました ミュージックボックスには...
鈍 拓男
2021年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

科学技術・イノベーション白書
文科省からこんなものがでてるんですね 知りませんでした… 「令和3年度版 科学技術・イノベーション白書」 Society5.0か… コロナで一気に加速した感はあるけど まだまだ… 全てにおいてテクノロジーがITが必要だとは思いませんが...
鈍 拓男
2021年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ミュージックボックス その②
以前投稿したミュージックボックス こんな感じで使っています 昼休みのひととき こんな中から次のステップが見つかると思うんですけどねぇ〜 毎度のことですが エビデンスはございません
鈍 拓男
2021年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


今さらですが特別支援学級とは?
今さらシリーズ第?弾「特別支援学級」 10年ほど前でしょうか「インクルーシブ教育」が打ち出されました しかし それに「?」というか 「特別支援学級がキーだなぁ」と感じたのを今でも覚えてます それと「特別支援学校の児童生徒が増える」と感じたことを今でも覚えてます...
鈍 拓男
2021年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


赤信号みんなで渡ればこわくない…ではないが…
変なタイトルですが ここ数年強く感じることがありまして… なんか窮屈なんですよねぇ〜 写真は歩いて3〜5歩で渡れる横断歩道です 写真の左奥には道路はありますが 車が通ってるところを見たことがない その先は踏切があるけど 自転車と人しか通る幅はない...
鈍 拓男
2021年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


個人情報とは…?その②
昨日は朝からもやもやイライラしてましたが 事務室で出欠連絡の話をしたら 前勤めてた高校はやってましたよ という情報が‼︎ お〜‼︎ それは心強い情報を得た ちなみに そのシステムを作った人は うちにいた管理職だそう なるほどぉあの人ならやるな〜...
鈍 拓男
2021年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
最新記事






アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page