top of page
検索


いいぞ!若者よ!〜コミュニケーションカード〜
コミュニケーション ひとことで表せばそうなるんでしょうが 大事なのは「表出」 特に肢体不自由と知的障がいのある子どもたちにとっては すごく大事なことだと思います みんなよくコミュニケーションと口にするんですが…(おっとネガティブ発言注意) とにかく...

鈍 拓男
2021年10月1日読了時間: 1分


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その④
その④になってしまいました… いつまでもネガティブになってはいけないので ようやく重い腰をあげました 前からやりたかったこと やらなければいけないなぁと思っていたこと ちょっと取り組んでみました と言いましても別に大したことではないんです ・機器の管理をした...

鈍 拓男
2021年9月20日読了時間: 1分


いいぞ!若者よ!〜RightNow〜
夏に若者から 「車いすに乗りながら何か運べたり、必要なときにメモしたりできたらいいんですけど…」 というような相談がありました う〜ん…ちょっと考えましたが ふとしたときに「あ、あるじゃないか‼️RightNowが‼️」と思い出しました RightNow 旭洋鉄工株式会社...

鈍 拓男
2021年9月17日読了時間: 1分


やっぱり屋台はいいなぁ
少し前ですが職場で屋台をしました 今回はターゲットを絞って入力機器を展示(しかし見てほしい人は来ず…まぁそれは仕方ないですね) 見に来た方々にとってはかなりマニアック? というかあまりダイレクトに関係しない展示になりました なので隣のiPad担当の若者がいないスキに...

鈍 拓男
2021年8月11日読了時間: 1分


”しゃべれるからもったいない”
自閉症の生徒の担任と話をしました その生徒はiPadを使って感想を言ったり スケジュール管理をしたりすることができるようになりました そのことは第4回DonTACイベントで若者が実践を発表しました で 今はどうなっているのかな?と思いまして…...

鈍 拓男
2021年8月2日読了時間: 1分


やはり会話から…その②フィンガースイッチからの親指スイッチ
前回はフィンガースイッチ(株式会社エスコアール)を使用しました しかし児童がボタンを押す際に 少し押しにくそうな場面があったので(黄色い部分が少し高い?長い?) ちょいと自作しました まほろばさんの「親指スイッチ」を参考にしながら 「おゆまる」はまだ付けていませんが...

鈍 拓男
2021年7月21日読了時間: 1分


広がるかどうかわかりませんが
アピールすることは大事だなと思います さらにそれを継続することはもっと大事なことだと思います 最近投稿しているようにモノは増えてきてはいます しかしやはり大事なものは 「愛」もなんですけど それをどう使うか? なぜ使うのか? を考えることではないかと思います...

鈍 拓男
2021年7月4日読了時間: 1分


やはり学習会はいいねぇ〜マジカルトイボックス第5回オンライン学習会レポ〜
先日参加しました「マジカルトイボックス第5回オンライン学習会」 テーマは視線入力でした 視線履歴を活用する大切さを学びました 私の実践のゆるさというか大雑把さとは違い 緻密に実践することの大切さを痛感しました さすが本家マジカル軍団 それに加えて私は次のことが気になりました...

鈍 拓男
2021年7月3日読了時間: 1分


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その③
またもやこの長いタイトル 前回ネガティブ&ブラックで終わってしまいました 反省してます しかし投稿することで前向きになるタイプなのでお許しください なぜ広がらないのか? 個人的な反省しかでてきませんが… ちょっと思い出すことがあります...

鈍 拓男
2021年7月2日読了時間: 1分


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?その②
タイトルを見ると そうだ私の広げる努力が足りないからだ とまた思うんですが… 情報はあふれてる よく言われる話です 確かに私が仕事したての頃は情報源といえば書籍 書籍至上主義とまではいかないですが 情報を手に入れる手段や機会は限られてた それが今では容易にアクセスできる...

鈍 拓男
2021年7月1日読了時間: 2分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page