top of page
検索


広がらないのは広げる努力が足りないから…だけなのか?
私の場合はそうなんでしょう 私の努力が足りないからなんでしょう そう反省して行動起こしてまた反省して…の繰り返し いわゆる支援機器というジャンル なかなか… GIGAスクール構想の関係なのかわかりませんが 校内に入出力機器が急に増えました...

鈍 拓男
2021年6月30日読了時間: 1分


ミュージックボックス その③
その③かな?それはどうでもいいですね ミュージックボックス最近多用してます 今回は「ピエゾニューマティックセンサースイッチ」を併用 使い方はこれでいいのか?は自信ありませんが とりあえずこんなことがあるよ と若者たちへ使ってみせました ミュージックボックスには...

鈍 拓男
2021年6月17日読了時間: 1分


ミュージックボックス その②
以前投稿したミュージックボックス こんな感じで使っています 昼休みのひととき こんな中から次のステップが見つかると思うんですけどねぇ〜 毎度のことですが エビデンスはございません

鈍 拓男
2021年6月9日読了時間: 1分


今さらですが特別支援学級とは?
今さらシリーズ第?弾「特別支援学級」 10年ほど前でしょうか「インクルーシブ教育」が打ち出されました しかし それに「?」というか 「特別支援学級がキーだなぁ」と感じたのを今でも覚えてます それと「特別支援学校の児童生徒が増える」と感じたことを今でも覚えてます...

鈍 拓男
2021年6月4日読了時間: 1分


個人情報とは…?その②
昨日は朝からもやもやイライラしてましたが 事務室で出欠連絡の話をしたら 前勤めてた高校はやってましたよ という情報が‼︎ お〜‼︎ それは心強い情報を得た ちなみに そのシステムを作った人は うちにいた管理職だそう なるほどぉあの人ならやるな〜...

鈍 拓男
2021年5月28日読了時間: 1分


「◯◯プログラム」とかについて…その②
何を書くか迷走して終わった「その①」 あ 迷走するのはこの記事に限ったことだけじゃなかったですね…すみません さて プログラムをどう使うか? 知り合いが関わった子どもたちの多くは これらのプログラムがそのまま通用しない というのは表現がおかしいですね...

鈍 拓男
2021年5月18日読了時間: 2分


ミュージックボックス
何もしてないなら何かしようよ それはクラスをもってないから思うことなのでしょうか… 今まで学習しててちょうどそのスキマに当たっただけ それをたまたま見てるってのをわかってても イタズラ好きな私は子どもたちに何か仕掛けたくなるんです 担任からすると...

鈍 拓男
2021年5月7日読了時間: 1分


いいぞ!若者よ!〜お酌の宿題〜
先日若者から「シャクさんありますか?」と尋ねられました 「宿題でお父さんとお母さんのお酌をするってのを出したいんです」 お〜なるほど!それはいいアイデアだ いいよ〜貸しましょう! ん?待てよ そういや「釈さん」 あまりに神々しいので買ってそのまま改造するのをためらってました...

鈍 拓男
2021年5月6日読了時間: 1分


まずは…とりあえず…体温管理から
まぁ何を言っても始まらないので とりあえず毎朝の体温管理からデジタル化してみようと実験開始 Microsoft Formsで入力します デジタル化することで個人がすることは ◇今までは 「家で検温→職場の特定の場所に置いてある表に記入する」 ◇これからは...

鈍 拓男
2021年4月27日読了時間: 1分


今さらですが…勉強しなきゃ
第4波がきていると言われ またもや感染者が増えている今日この頃 1年前と私が勤める学校の何が変わったのか… 正直なんだろ… ひとつ言えることは機器が増えたこと これは間違いない 今までiPadの台数が少なくて「使いたい時に手元にない」とか...

鈍 拓男
2021年4月17日読了時間: 1分


ありがとう!若者よ!
先日若者から相談がありました 「◯◯くんに合うスイッチ何かないですか?拓男さんが作られてるようなやつで」と 続けて 「学年が上がっても使えるスイッチを探していて」とのこと それなら自作より既製品の方がいいですよ 作りがしっかりしてるし サポートもしっかりしてますから...

鈍 拓男
2021年2月23日読了時間: 1分
最新記事


アーカイブ
カテゴリ
Home
bottom of page



















